運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1371件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

そこに、現実としては農林業は疲弊する一方です、なぜなのかを分析し根本的な改革をする必要があります、農林業利潤追求という経済行為集落国土維持機能という二つの面を持っております、経済行為のみを重視するなら民間企業参入が考えられますが、農林業が持つ本来の役割国土保全集落の多様な働き方を考えると、民間参入は危険が伴いますというふうに書いてあるんですよね、マニフェストに。

田村まみ

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

そして、それを本気で進めようと思えば、社会利益より企業のもうけを優先する、利潤追求を優先する、そういう在り方を変えて、企業社会的責任を果たさせるような経済社会にすることが求められていると思うんですが、有馬参考人松下参考人明日香参考人の順にお答えいただければと思います。

山添拓

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

災害などで人がショックを受けているときに、便乗して過剰なまでに利潤を追求する、これを許すようなやり方のことなんですけれども、感染症下では不安になっている方たちを手厚く支える政治が必要であって、便乗して利潤追求を許してしまうというようなきっかけにならないようにすべきだと思うんですけれども、本当これは杞憂であるといいんですけれども、これが杞憂であると大臣、断言していただけるでしょうか。

打越さく良

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

私は、やっぱり資本利潤、もちろん資本主義ですから企業利潤追求するのは当然だと思うんですよ。しかし、それを野方図にほっておけば、それこそ気候危機という状況に一層拍車掛けることになるじゃないか、一定の規制が必要じゃないかと。だからEU各国では立法化までしていると。日本の場合は自主的な行動計画任せなんです、財界の。そこに大きな問題があると。  

市田忠義

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

利潤追求のみを目的とした経済活動の拡大は、環境問題の顕在化など影の部分をもたらしたと。もちろん対策は相変わらずの対策ですけれども、少なくともこういう認識をしていると、これ非常に大事だと思うんです。  日本の五〇年排出ゼロ宣言は世界で百二十二番目、大変立ち遅れました。それだけに、目標と計画の具体化、直ちに行うことが求められていると。

市田忠義

2019-06-04 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

国民共有財産である国有林を一部の林業経営者利潤追求道具にしてはならない。地域に根差した森林所有者中小林業経営者よりも、安価な木材を求める大手木材メーカーや大規模バイオマス発電会社利益を優先することになりかねません。  第三の理由は、国有林が持っている公益的機能を損ないかねないからです。  木材採取権の設定を受けた伐採事業者には、植林と保育の義務が課されていません。

紙智子

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

効率性を追求し、利潤追求のために漁業を行う企業がこうした役割を果たせるのでしょうか。地元の漁業者が行っていた漁業企業に取って代わられることの影響は計り知れません。  第四の理由は、漁獲数量管理、いわゆるTAC管理有効性が明らかではないことです。  水産資源は、漁獲による影響だけではなく、環境変化影響も受けて変化します。

大島九州男

2018-12-04 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

民間企業利潤追求です。短期間で株主配当をし、そして役員報酬をし、利潤を上げなければなりません。利潤で行う、利潤がなければ撤退をする、そういう民営化、コンセッションに私たちは賛成することはできません。  まさに、この水の運営権、売却するものです。委託でも委ねるというものでもありません。運営権を売却するもので、この運営権は投資の対象です。

福島みずほ

2018-11-29 第197回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

利潤追求目的とする企業とは違うわけですね。  大学で売れない研究が敬遠されて、売れ筋の研究に傾いていくということになりますと、先ほどから議論しております基盤となる基礎研究が軽視されて、それはかえって、新技術、イノベーションを生む土台も痩せ細っていくことになる。

畑野君枝

2018-11-28 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

今、水産政策に必要なのは、利潤追求の一部資本漁業権を開放することではなく、沿岸漁場管理主体として重要な役割を果たしてきた漁協の機能強化を図り、地域主体である小規模沿岸漁業を育成することです。  以上、沿岸漁業企業に売り渡す漁業法の改悪は許されないことを申し上げ、反対討論とします。(拍手)

田村貴昭

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

国民が日々の暮らしを営む現実社会利潤追求優先の実験場にするなど、断じて許されません。  第三は、国等が保有する行政データ民間事業者への提供が重大な人権侵害の危険をはらんでいるからです。個人情報を含む官民ビッグデータを組み合わせて利活用を促進するオープンデータ政策は、我が国の脆弱な個人情報保護制度の下では個人情報を犠牲にしかねません。

岩渕友

2018-02-21 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

それから、経済協力に関しては、基本的に民間民間レベルで、それぞれの企業のやっぱりビジネスというか利潤追求というところがありますので、そこを超えてどこまでやれるのかというのがまずそもそもありますし、また、そこを超えた形で、本当にその企業がどこまでロシアと経済活動をやっていくのかという、ここが日本の場合は必ずしも政府、国の意向とそれから民間企業意向というものが全て完全に一致するわけではないというところがなかなかこの

兵頭慎治

2017-03-22 第193回国会 参議院 内閣委員会 第3号

利益利潤追求が第一になった。利益が再投資されない。海外事例では売上げの一五から四〇%が株式配当及び企業内部留保に回される。コスト削減で雇用や安全、水質に問題が生じる。公的金融を多用し、受託企業からの資金投入は少ない。コストリカバリーによる値上げ、不払者へのサービス停止、もうかる産業に水が集中する。例えば、水の供給は自給農業から商業型農業に、農村から都市富裕層工業部門に移っていくと。

山本太郎

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

まず初めの「はじめに」ですけれども、「NHKを含めた放送事業はそれ自体が多様な文化を創造し、行き交わせる社会的装置であり、民主主義社会を豊かに育むために不可欠なインフラストラクチャーでもあって、これを安直な利潤追求のための道具産業振興策手段として使ってはならない、ということである。

坂本忠宣